今回は今話題のヘッドホンのレンタル・サブスクリプションサービスの「ONZO」について紹介いたします。
「ヘッドホンのレンタルを考えているけれど、実際に使っている人の口コミを見てから利用を検討したい」
「利用したいけどサービスや料金がよくわからないため、一歩が踏み出せずに後回しになっている」
「サービスを利用するメリットやデメリットを教えてほしい」
このような疑問に答えていきます。
ONZOの口コミ
ここからは実際にONZOを利用した人の口コミを調査しました。
twiiterやInstagramに投稿されているサービスを利用した方の口コミを集めましたので、口コミを知りたい方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
よかった口コミONZOさんでレンタル申し込んでみた!
スタンダード会員って同時に3台までレンタルできるみたいだけど、送料とか考えたら、利益がでるのかちょっと心配…。
本当に3台まで借りていいんだよね!? pic.twitter.com/lN3Z1imA8e— トロピカル・ドッグ (@TropicalDog_GTX) September 12, 2020
久しぶりにTHXサウンドを聴きたくなったので #ONZO からFiiO M11 Proをレンタルしました! pic.twitter.com/bKM473mWh8
— コジー (@kojiibb) September 14, 2020
ONZOさんから届いたぞー pic.twitter.com/Gq3H2JiEMV
— ゆうりん☄️ (@boderwimasp) September 10, 2020
ONZOという恐ろしい会社(月々1万弱でいろんな機器を無期限レンタルできます)を知ってしまい、会員になりそうで怖いです。
— イヤ本願寺派公式(たかさん・最終浄土真宗) (@xF20XbogcZGUL9B) September 9, 2020
ONZOさん最近頑張ってると思うけど…ハイエンドヘッドホンの数はもっと欲しいよなぁ。
増えたらレンタル考えるかなぁ
— でぃあ🎧️ (@dia_0425) September 12, 2020
ONZOの口コミまとめ
SNSで発信されたONZOについての口コミをまとめてみました。
- ハイエンドなヘッドホンを気軽に試せるので便利
 - ヘッドホンだけでなくスピーカーもレンタルできる
 
- レンタルできるヘッドホンの数が少ない
 
\レンタルできるガジェットを確認!/
ONZOの基本情報
| サービス名称 | ONZO(オンゾー) | 
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社ONZO | 
| 取り扱い商品ジャンル | ヘッドホン・イヤホン | 
| 利用料金 | 月額1,380円~ | 
| 配送料 | 無料 | 
| 返却手数料 | 無料 | 
| 対象エリア | 全国 | 
| 到着までの期間 | 注文より14日以内 | 
| レンタル期間 | 1カ月単位 | 
| レンタルした商品の購入 | 可能(プランによっては割引あり) | 
| 補償について | 原則不要 | 
ONZOは株式会社ONZOが運営するハイエンドなヘッドホンをレンタルできるサービスです。
サービスは2019年の10月に開始され、2020年の1月より本格的に稼働し始めたサービスですので、まだまだ始まったばかりのサービスです。
ハイエンドなヘッドホンやイヤホンを月額1,380円から1万円で利用できるので、今後もサービスの拡張が期待できるといえるでしょう。
プランにもよりますが、高級なイヤホンやヘッドホンを同時に3台までレンタルできるので、自宅の音源で聞き比べをすることができる点が特徴です。
レンタルしたヘッドホンに返却期限はなく、気に入らなければ何度でも交換もできるので、ヘッドホンやイヤホンを試したい方にはピッタリのサービスといえるでしょう。
公式サイトにも記載がありますが、ハイエンドなヘッドホンを試す機会が少ない地方在住者に特におすすめのサービスと言えるでしょう。
\レンタルできるガジェットを確認!/
ONZOの利用をおすすめできる人
ここではONZOを利用したほうがよい、おすすめできる人は以下に該当する人です。
ハイエンドなヘッドホンを試してみたい人
ONZOはヘッドホンをレンタルして聞き比べができるサービスですので、自分の好みのヘッドホンを探すことができます。
ヘッドホンの聞き比べができないような地方に住んでいる場合や初めてハイエンドなヘッドホンの購入を検討している方は一度検討してみてはいかがでしょうか。
自宅のオーディオ環境との相性を知りたい人
精密機械には相性があるように、オーディオ機器にももちろん相性があります。
そのため、自宅のオーディオ環境との相性が知りたい場合などはONZOでハイエンドな機器をレンタルすることで、自宅の環境との相性を確認できます。
無駄な出費を防ぐことにもつながりますので、レンタルで試すことは非常におすすめです。
モノの所有にこだわりがない人
モノを所有することにこだわりがない人にとって、レンタルは非常に魅力的なのではないでしょうか。
特に「ミニマリスト」や「断捨離」がブームの現代では、ガジェットもレンタルするという選択は定着しつつあるサービスと言えるでしょう。
\レンタルできるガジェットを確認!/
ONZOの特徴と仕組み
ここからはONZOが提供するサブスクリプションサービスの仕組みについて紹介していきます。
ヘッドホンのレンタルサービス
ONZOはヘッドホンに特化したサブスクリプションサービスで、プランに応じてレンタルできる商品が異なります。
またこちらもプランによりますが、同時に3台までレンタルできるプランも用意されているので、聞き比べができる点が画期的なサービスと言えるでしょう。
もちろんヘッドホンだけでなく、ハイエンドなイヤホンや良質な音を聞く際には欠かせないアンプなどもレンタルできるので、手間がありません。
取り扱い商品について
主に「ヘッドホン」や「イヤホン」が中心ですが、アンプやステレオプラグなどの周辺機器もレンタルできます。
特に取り扱いブランドが数多くありますので、記載しておきます。
取り扱いブランド
- アルファ☆デシベル
 - 64 AUDIO
 - AKG
 - Amphion
 - Artio
 - audio-technica
 - AUGLAMOUR
 - Bang & Olufsen
 - Beats by Dre
 - beyerdynamic
 - BOSE
 - Bowers & Wilkins
 - BURSON AUDIO
 - Campfire Audio
 - Carot One
 - Cayin
 - CHORD
 - clariar
 - COMPLY
 - DENON
 - DEVIALET
 - DMSD
 - EarFun
 - Ear Men
 - Etymotic
 - FAudio
 - Fender
 - FIDUE
 - Fiio
 - GRADO
 - HIFIMAN
 - House of Marley
 - iBasso Audio
 - INAIR
 - intime
 - JH AUDIO
 - JVC
 - Klipsch
 
- KOSS
 - Luminox Audio
 - LYPERTEK
 - MacaW
 - Marshall
 - MASTER&DYNAMIC
 - Meze Audio
 - newspring
 - NF AUDIO
 - Noble Audio
 - NOBUNAGA Labs
 - ONKYO
 - ORB
 - Pioneer
 - qdc
 - RHA
 - Rose
 - Rosenkranz
 - Sabbat
 - SENNHEISER
 - SHANLING
 - SHURE
 - SkullCandy
 - SONY
 - SoundsGood
 - STAX
 - TAGO STUDIO
 - TEAC
 - TFZ
 - ULTRASONE
 - UNCOMMON
 - Unique Melody
 - V-MODA
 - VICTOR
 - WESTONE AUDIO
 - Whizzer
 - YAMAHA
 - 茶楽音人
 
レンタル期間について
ONZOはサブスクリプションサービスですので、レンタルした商品の返却期限はありません。
自分が納得できるまで、心ゆくまでレンタルし続けることが可能です。
返却について
ONZOではレンタルした商品を一部返却することもすべて返却することも可能です。
返却はヤマト運輸にて返却し、自宅への集荷依頼でもコンビニからも返却できます。
ONZOの料金・コースについて
ONZOを利用する上で最も気になる料金やコースについて解説していきます。
料金プランについて
ONZOでは5つのプランから選択可能です。
| プラン | 料金 | 同時レンタル台数 | 購入時の割引 | 
|---|---|---|---|
| ハイレゾリミテッド | 2,046円 | 1台まで | なし | 
| シングル | 2,728円 | 1台まで | なし | 
| スタンダード | 4,378円 | 3台まで | 購入時1,000円割引 | 
| プレミアムシングル | 7,128円 | 1台まで | 購入時2,000円割引 | 
| プレミアム | 14,080円 | 3台まで | 購入時3,500円割引 | 
プランによってレンタルできる商品が異なりますので、レンタルしたい商品が明確にある場合はどのプランでレンタルできるのかを確認したうえでサービスに申し込む必要があります。
「プレミアム」「プレミアムシングル」ではONZOから提供されているすべての商品がレンタルできます。
また、商品購入時の割引は12,000円以上の商品を購入する場合に限ります。
送料について
ONZOを利用する際の送料は無料です。
ただし、サブスクリプション会員以外で商品を購入した際の送料は無料ではありませんので、注意してください。
サブスクリプション会員であれば、購入時の送料も無料となります。
延滞料金について
ONZOは1商品ごとにレンタルするのではなく、月額料金を支払うことでサービスを利用できるサブスクリプションサービスですので、延滞料金はありません。
レンタル期間中の補償について
ONZOではレンタル期間中にヘッドホンを壊してしまった場合、サブスクリプション料金に保険料が含まれているので特に弁償する必要はありません。
また、紛失した場合でも補償は不要とよくある質問に記載されていますが、悪質であると判明した場合は補償が必要になるので、利用する際には十分注意しましょう。
支払い方法について
2020年9月現在、支払い方法はクレジットカードとatoneでの支払い方法が用意されています。
atoneとは
「atone(アトネ)」はスマホのみで簡単に翌月払いができる、クレジットカード不要な新しくてお得な決済サービスです。
参考:atone
ただし、サブスクリプション料金の支払いにはatoneでの支払いは不可能です。
ONZOを利用するメリット
ここからはONZOを利用するメリットについてご紹介いたします。
レンタルできる商品は200種類以上
ONZOはヘッドホンやイヤホンなどオーディオ機器に特化したサブスクリプションサービスですので、ほかのレンタルサービスと比べてオーディオ機器の品ぞろえは圧倒的に多いです。
ヘッドホンだけでも170商品近く(2021年10月時点)ありますので、お気に入りの一品を見つけることができるでしょう。
また、音にこだわる人にはうれしい周辺機器も充実していますので、さまざまなサウンドを楽しむこともできます。
ハイエンドなヘッドホンの聞き比べができる
ONZOの「スタンダードプラン」と「プレミアムプラン」では同時に3台まで商品をレンタルできます。
そのため、なかなか聞き比べることができないハイエンドなヘッドホンやイヤホンを自宅に居ながら音の違いを楽しむことができます。
自宅のオーディオ環境との相性なども確認できるので、購入時の失敗も防ぐことにつながります。
商品購入時は割引がある
スタンダードプラン以上を契約している場合、ONZOで商品を購入する際には購入割引が適用されます。
ただし、割引が適用されるのは商品価格が12,000円以上の商品のみとなっていますので、すべての商品に割引が適用されるわけではありません。
補償が料金に含まれている
ONZOを利用する最大のメリットとも言えるのが「商品が壊れてしまった場合に弁償の必要がない」という点にあります。
レンタルサービスでは珍しい、紛失してしまった場合でも適用されますので、万が一の場合も安心です。
ただし、故意に壊したり紛失した場合は別途弁償が必要となります。
一部商品のみの返却も可能
ONZOでは商品を3つレンタルした際、必ずしも全ての商品を同時に返却する必要はありません。
気に入らなかった一部の商品のみ返却して別の商品を改めてレンタルすることもできるため、非常に無駄のないサービスと言えるでしょう。
ただし、一部のみ返却する場合は返却時の段ボールを小さくして送るとよいでしょう。
ONZOを利用するデメリット
月額料金を支払えばヘッドホンのの聞き比べができるONZOですが、もちろんデメリットもありますので確認しておきましょう。
在庫切れが目立つ
非常に多くのオーディオ機器がレンタルできるONZOですが、最大のデメリットともいえるのが「在庫切れが多い」点ではないでしょうか。
特にプレミアムクラスの商品は高額なヘッドホンやイヤホンが多いためほとんど在庫切れとなっています。
返却期限がないので仕方がないかもしれませんが、プレミアムクラスのヘッドホンレンタルはなかなか大変かもしれません。
レンタルできる商品は全て中古品
ONZOでレンタルできる商品は全て中古品となっています。
もちろんクリーニングなどのメンテナンスは実施されていますが、人によっては利用したくないという方もいらっしゃるでしょう。
ただし、商品購入時は新品が配送されますのでご安心ください。
商品購入時の送料は無料ではない
ONZOではサブスクリプションサービスでの送料は無料で提供されていますが、商品購入時は有料での配送となります。
商品購入時の送料は無料ではないということを把握しておきましょう。
ONZOの利用方法
実際にONZOでレンタルするまでの手順について解説していきます。
ONZOでは利用方法を動画にてまとめておりますので、以下の動画を見るとわかりやすいかと思います。
1.プランを選択
まずは5つのプランのうち、好きなプランを選びましょう。
プランに応じてレンタルできる商品やレンタルできる点数が変わりますので、レンタルしてみたい商品と相談しながらプランを決定するとよいでしょう。
5つのプランの中でも、特におすすめは「スタンダード」です。
高価なヘッドホンもレンタルできる上、商品を3つまでレンタルできるので聞き比べが可能なおすすめのプランです。
2.会員登録・決済
プランが決まったら会員登録を行います。
会員登録と同時に決済も行われますので、クレジットカードで支払いましょう。
atoneでの支払いも可能と書かれていますが、現在はクレジットカードのみとなっているようです。
ONZOでは全国利用が可能です。
特に専門店が近くにない地方に在住の人でも手軽に試せるため、大きなメリットと言えるでしょう。
3.オーディオ機器を選択
会員登録が完了したら、レンタルする商品を選びましょう。
商品をカートに入れてレンタルする商品を決定します。
商品はレンタル申し込みから5営業日以内に発送されます。
4.受け取り・試聴
商品を受け取ったらすぐに利用が可能です。
納得できるまでオーディオ機器を聞き比べ、堪能しましょう。
返却期限はありませんので、お気に入りのオーディオ機器はレンタルし続けることができます。
5.商品の返却
商品を返却する時は商品配送時に届いた箱を利用すると手間がありません。
同時に2品以上レンタルした場合、レンタルしたオーディオ機器の一部のみを返却することも可能です。
返却時は最寄りのヤマト運輸の営業所またはコンビニでの返送が可能です。
ONZOのまとめ
オーディオ機器のサブスクリプションサービスの「ONZO」について紹介しました。
ONZOは月額1,380円からオーディオ機器の聞き比べができるサービスです。
特に全国配送も行っていることから、専門店が近くにない地方在住者にやさしいサービスと言えるでしょう。
ONZOを賢く利用して、快適な生活を始めてみませんか?
